新卒の採用活動を効果的に行うためには、魅力的な会社説明資料が不可欠です。企業のビジョン、働く環境、先輩社員の様子などを明確に伝えることで、学生の興味を引き、入社への意欲を高めることができます。
しかし、新卒向けの会社説明資料をゼロから作るのは大変です。そこでこの記事では、会社説明資料に必要な項目を含んだテンプレートを紹介します。
新卒向け会社説明資料のテンプレート
まずは会社説明資料のテンプレートをダウンロードしましょう。ダウンロードした資料と照らしあわせながら項目について解説します。
Keynoteとパワーポイントのどちらのテンプレートもご用意しています。
新卒向け会社説明資料の項目
今回紹介する新卒向け会社説明資料のテンプレートには以下の8項目が含まれています。
1.会社について
2.運営サービス
3.組織構成
4.働く環境
5.先輩社員
6.選考の流れ
7.今後の展望
8.よくある質問
会社について
オフィス写真、会社概要、沿革、ミッションの4スライドをご用意しています。
沿革のように会社のストーリーが分かるスライドを用意すると、学生に興味をもってもらいやすくなるでしょう。
運営サービス
サービス概要、特徴の2スライドをご用意しています。
他にサービス内容が伝わる画像や導入企業数、導入企業一覧などのスライドを用意してもよいでしょう。
組織構成
従業員数の推移、部署別の従業員割合、男女比率の3スライドをご用意しています。
働く環境
研修制度、福利厚生、育休取得率・有給取得率などの3スライドをご用意しています。
研修制度は新入社員が気になる部分なので、内容を詳しくまとめても良いでしょう。
先輩社員
出身校の割合、配属部署、先輩の声の3スライドをご用意しています。
先輩の声は特に新入社員が興味を持つ内容なので数人分を集めるとよいでしょう。
選考の流れ
選考の流れを1スライドご用意しています。
選考内容や選考を担当するメンバー(部長や役員、社長など)、評価すべき点などを具体的に紹介してもよいでしょう。
今後の展望
どのような会社にしていきたいか、そしてどんな人と一緒に働きたいかを記載できるスライドを用意しています。
よくある質問
学生からよく挙がる質問をまとめたスライドを用意しています。
Keynote版のテンプレートの使い方
スライドレイアウトの編集
初期設定ではグリーン(またはベージュ)が背景の色に設定されています。
「スライドレイアウトを編集」を選択すると編集画面に進みます。
色を変えたい部分を選択すると、画面右側からスタイルの変更ができます。グリーン(ベージュ)のカラーを好みのカラーに変更してください。
グラフの編集
各種グラフを変更するには、グラフを選択します。するとグラフの下部に「グラフデータを編集」という表示が現れるので選択します。
すると、グラフの元データを変更できます。項目の追加や削除、変更もこちらから行います。
パワーポイント版のテンプレートの使い方
スライドマスターの編集
初期設定ではグリーン(またはベージュ)が背景の色に設定されています。
パワーポイントのメニューから「表示」>「スライドマスター」を選択すると編集画面に進みます。
「図形の書式設定」>「図形の塗りつぶし」から背景色を変更できます。
グラフの編集
各種グラフを変更するには、グラフを選択し、右クリックします。すると「Excelでデータを編集」という項目が現れるので選択します。
Excelの画面が表示されるので、編集したい項目や数値を変更します。項目の追加や削除、変更もこちらからできます。
グラフの色を変えたい場合は、変更したいカラーを選択します。すると画面右側に「データ要素の書式設定」という項目が現れます。ここから色を変更してください。
今回は「新卒向けの会社説明資料」のテンプレートを紹介しました。
テンプレートを活用し、時間を効率的に使いましょう。
「資料を作る時間がない……」という方は、 My Assistant(マイアシスタント) が便利です。 資料作成やデータ入力といった業務はもちろん、請求書の発行や送付、画像作成など様々な業務を月額2.5万円〜で支援します。ぜひご相談ください。
さとゆずSATOYUZU
株式会社キャスターで、採用支援事業「CASTER BIZ 採用」のWebマーケティングと『Alternative Work』の運営を担当しています。私生活ではECサイトの運営など。週3日働き、他の日は好きなことをやっています。3歳の娘に翻弄される日々を送っています。