tool 便利ツール

建設業の原価管理表テンプレート!スプシ・Excel無料配布

2025/05/01 Thursday
この記事をシェア: xシェア

これまでの記事で「施工管理ツールのNotionテンプレート」を紹介しました。

今回は「建設業の原価管理表テンプレート」を紹介します。

このテンプレートを使えばプロジェクトごとの原価や利益が正確に把握でき、経営分析に役立つはずです。

建設業の原価管理表テンプレートの無料ダウンロード

まずは建設業の原価管理表テンプレートをダウンロードしましょう。ダウンロードしたテンプレートと照らしあわせながら項目について解説します。

Googleスプレッドシート、Microsoft Excelのどちらのテンプレートもご用意しています。

建設業の原価管理表テンプレートの使い方

建設業の原価管理表テンプレートの使い方を解説します。

プロジェクト一覧の入力

「プロジェクト一覧」のシートにプロジェクトのデータを入力します。

「プロジェクトID」「プロジェクト名」「工事場所」「発注者」「開始日」「完了予定日」「ステータス」の項目があります。

プロジェクトIDは自動的に番号が付与されます。ステータスは「進行中」「計画中」「完了」の3つから選択できます。

費用項目の入力

「マスターデータ」のシートに費用の項目を入力します。初期設定では「材料費」「外注費」「機械リース費」「労務費」の4つが入力されています。

マスターデータに入力した項目が、他のシートで選択項目として表示されます。

原価データの入力

「原価データ」のシートに発生した費用を入力します。「プロジェクトID」「費用」は該当するものを選択し、発注先と金額を入力します。そしてそれぞれの支払い状況を「未払い」「支払い予約済」「支払い済」から選択します。

メモの項目は自由に記述できます。発注した材料や内容などを記入しておくと便利です。

売上金額の入力

最後に「利益・損益計算」のシートで「売上金額」を入力します。

「総原価」「利益」「利益率」の項目は自動計算され、プロジェクトごとの売上、原価、利益、利益率が正確に把握できます。

今回は「建設業の原価管理表テンプレート」を紹介しました。

このテンプレートを使って適切にプロジェクトごとの原価管理を実現しましょう。

「忙しくて、手が回らない…」という方は、弊社のリモートアシスタントサービス「 CASTER BIZ assistant 」がデータ入力やメール対応はもちろん、請求書発行、資料作成などの手間のかかる仕事をサポートします。他にも様々な業務に対応できますので、ぜひご相談ください。

この記事をシェア: xシェア

さとゆずSATOYUZU

株式会社キャスターで、採用支援事業「CASTER BIZ 採用」のWebマーケティングと『Alternative Work』の運営を担当しています。私生活ではECサイトの運営など。週3日働き、他の日は好きなことをやっています。3歳の娘に翻弄される日々を送っています。

メールマガジン

メールマガジン
リモートワークや新しい働き方がわかる、
仕事のヒントが見つかる情報をお届けしています。